幹事各位
なまず杯・忘年会お疲れ様でした。皆様のおかげで無事終えることが出来ました。引き続きよろしくお願いいたします。
会費納入の促進(11/30現在41名)
a.会費納入状況リンク←クリックしてください。
b.LINE Pay の利用等による会費集金の検討(H12楊枝さんより)
⇒特定の相手にのみ手数料無で送金可能だが、現金化するのに手数料がかかる(情報共有)。。
c.会費使用使途の説明と何が不足しているかの説明(総会決算資料説明)
⇒LINEグループに送信7/13
d.年会費の節税扱い (H8坂口さん,H9鴻池さんより)
⇒大学に指定寄付することで可能であるが、学生の部費として扱われる(情報共有)。
e.現役部員が部室等で必要なモノの現物寄付呼びかけ(H8坂口さんより)
⇒新1年生女子部員への道具をH13卒松本から。要望あれば逐次実施。
f.H12楊枝さんからの提案:Tシャツ企画として現在進行中
g.練習参加後の飲み会を恒常的に行い、HPで発信する。⇒情報共有
h.LINEグループの参加増,メールアドレスの収集により,会費納入を促す機会を増やす。
⇒アドレス不明者の連絡先収集を進める。現役主務の平成LINEグループへの招待。
i.卒業時に自動引き落としシステムに申し込みをお願い。また,会費を納入することが当たり前の雰囲気を作っていく。他大学のOBOG会は割と払っている。(H21難波さん)
⇒今年度卒業生から実施する。監督から現4年次生にアナウンスしておく。
現状報告2.会費以外の寄付手続きの検討
寄付金状況リンク⇒HPで常時確認可。
a.会費免除OBOGへ学生から寄付のお願いをする(S32上田先輩,S37芽木先輩より)
⇒学生部費の決算書、OBOG会費の決算中間報告を持って、OBOG篤志家巡り。仮に寄付を頂いた場合、部費:スカウト費=50:50とする。
b.75歳以上会費免除だが、銀行引き落とし手続きされている方についてはそのままとし、特別寄付として会計処理させていただく事(前々期幹事会での決定事項)のお知らせ
⇒近藤先輩には、お礼状を出し、説明完了。他のOBOGにも今後はお礼状を送る。
c.参考:関西学院大は、会費1万円のほか、一口5千円からの随時寄付金を募っている。⇒情報共有
https://kgfencing.wixsite.com/kgu-fencing-team-/untitled-c1ftn
アクション5点
- 会計に透明性(OBOG会費と部費の明細情報共有)をもたせてOBOGに発信。
- 次期開始時(3月)に会費納入の呼掛けを行う。
- 学生の会費の扱いについて、粂井監督、小畠幹事がサポートして開示できるようにする。
- 次回追出しコンパ頃に、自動引き落としの申し込みを卒業生にお願いする。
- 他に自動引き落としシステムで良いものがないか調査検討する。
2025年までに1部リーグ3位以上を実現させるための今年度の手立て
現状報告1.実施案
- 各地で開催されている大会への積極的出場⇒行う
- 他大学への合同練習申入れ⇒行う
- 大学のスカウト長期計画⇒監督から方向性を説明
- 外部コーチの短期(3ヵ月程度)依頼⇒可能であれば行う
- カイザーズクラブ(フェンシング)の立上げ計画。⇒賛成。より具体的な方法を市原から再度提案する。
- 役割分担の可視化⇒監督と進める
- その他⇒特になし。
アクション2点
- カイザーズクラブ発足にむけて、年間スクールプログラム(案)を作成する。
- それ以外の事項もできることから進める